とんぶり

とんぶり
とんぶり なんて言葉は最近は聞かないですね。「とんぶり」とは・・アカザ科のホウキ草の実を加工したもので緑褐色しており別名を「畑のキャビア」と呼ばれています。箒の材料とするためホウキ草を広く民間で栽培していた。近世の日本で飢饉に瀕していた出羽の国、米代川の流域で暮らす民がその果実を何とか工夫して食べることに迫られ加工したのが始まりと云われます。

主な産地は秋田県ですが、名前の由来については「ぶりこ(ハタハタの卵)に似た、唐伝来のもの」を意味する、「とうぶりこ(唐ぶりこ、唐鰤子)」が省略され、転化したものとする説が有力のようである。嘗ては秋田、山形などの一部の地域で食用にするにするに過ぎなかったが近年では生産量が増大しているそうです。蒸して水に晒して皮を除き大根おろしや、とろろ芋に和えてたべます。

とんぶりその物に味はないが、大根おろしや納豆などを混ぜてアツアツの白飯にのせて食べると凄く美味しい。シンプルではありますが酒のあとの〆などに最適でありますね。またスパゲッティー等の麺にと合せると醤油やポン酢、ソースなどが絡まって、和風の料理の添え物になってより美味しく食べられます。

健康の面から言うと高齢者にとって腸内環境を整えるといわれている「食物繊維」がとんぶりには豊富であり、100gあたりには7.1g含まれており、食物繊維は日本人に不足しがちな栄養素なので意識的に摂取するの良いと云います。またとんぶりに含まれているカリウムには、身体の余分な塩分を排除するはたらきがあるので、血圧が気になる人や、むくみやすい体質の人には特にお勧めだそうです。

コキアの紅葉
ここでビックリすることがあります!                        「ひたち海浜公園」では7月上旬から夏の日差しを浴びてすくすく成長していくライムグリーンのコキアは、丸々として可愛らしい形と柔らかな感触を楽しませてくれます。10月上旬には、夏の緑色から少しずつ紅葉し始め、日々移ろいゆく緑と赤のグラデーションの色合いも魅力的ですね。また鮮やかに紅葉してみはらしの丘を真っ赤に染め上げる様もまさに絶景です。そのそのコキアがとんぶりと呼ばれているのです。 
(11月6日には刈り取りを行い来年に備えるそうです)                                  

  令和4年 神無月        八 大
















0 件のコメント:

コメントを投稿