独活(うど)

山独活 good

季節は「清明」の頃に入りました。一年で一番清々しいこの時期に子供の頃、祖母に連れられて近くの山に入って「山独活」や「蕗の薹」を取りに行ったことを思い出しました。

山の独活は多年草の山菜の一種で新芽は柔らかくシャキシャキとした食感が爽やかな味がします。若芽柔らかく新鮮味があり古くから食用としてのフアンも多い。炒め物や和え物、サラダ、煮物、味噌汁の具材などとして使用されております。私は生のままで味噌を付けてビールと共にかじる食感はグッドだ!

独活の中には、天然もしくは日光に当てて栽培する緑色の「山うど」と、完全に遮蔽して栽培されている全体的に白っぽい色合いの「軟白うど」の2種類がありますよね。

「独活の大木」 日本の諺(ことわざ)に「独活の大木」と呼ばれる言葉があります。外見だけは立派に見えるが実際には中身が弱く役に立たないものや人を指す日本のことわざです。これは「独活の大木、柱にならぬ」や「独活の大木、蓮木刀」「独活の大木、杖にもならぬ」といった言い回しにも見られ、これらの言い回しは、見た目の良さと実際の価値や能力とのギャップを強調しています。「独活の大木」とは、見た目の良さだけが取り柄で実質的な価値や強さが伴わないものや人を指すことわざです。  残念では有りましたが「戦艦大和」もそうですよね!


 卯 月             八 大







0 件のコメント:

コメントを投稿