鈴虫さん有難う
11月の15日今年最後の2匹がお亡くなりになりましたので、早速に野辺の送りを致しました。引き続き来年の転生を願っております。今年もあの暑い夏の夜によう泣いてくれまた。
このところ私は耳鳴りの為蝉の声が聞こえておりましたが、それをカバーするようにリーンリーンと一生懸命に奏でてくれ幾度となく夜中にコンサートを聞く機会を得ました。
この春は例年よりも遅く6月に入っての孵化でした。それはそれは三つの入れ物のプラスチックケースの地中から、出てくるは出てくるは・・・・その数ざっと3,000匹以上、その蠢きは網の佃煮の如きなり。
粉餌とナスを厚さ7~8ミリに輪切りにして与えると翌日には表皮部だけが円形に残り法華の太鼓のようになっていました。
京都嵐山の渡月橋を渡った先に西芳寺(苔寺)がありますがその手前に臨済宗の華厳寺と云うより鈴虫寺という寺があります。皆さんご存知でしょうがこの寺では、一年中、りーんりーんと鈴虫の鳴き声が聞こえることで有名です。
その為冬の時期は少し減りますが観光客の数は絶えることが無いそうです。
そうすると季節は常に夏なんですね・・常夏?
どんな育て方をしたらそんなことが出来るのかと思っていましたが・・・・・・どうやら長い年月をかけて次々と時期をずらせて生やしておられるとの事。いろいろと苦労もおありでしょうけれど面白いことですね。
我が家では今の時期を終わると手厚い養生をして来年の春に再度生まれ変わって来られることを楽しみにしております。
八大