春日部市の西親野井にある縄文時代後期の神明貝塚(馬蹄形貝塚)が2020年に国の史跡に指定されることを聞いていました。先日、神明貝塚に関するシンポジュウムがあり覗いてみると「3800年前の縄文人の食文化」と題しての話でしたが興味あることもありました。発掘された中には魚類としては、イワシ、クロダイ、スズキ、フグ、ドジョウ、コイなどがありましたが陸上の動物の骨として鹿、猪、野兎なども発見されていました。何としても驚きは縄文人の人骨が3体発見されておりましので今後の研究成果が待たれます。


季節は今、牡蠣のシーズンです海のミルクと云われ称される牡蠣が美味しい季節になりました。鍋で良し焼いて良しフライで良し、生牡蛎でなおさらOKです。
Rの付かない五月から八月にかけて牡蠣の産卵期にあたるので食用には適しないとも云われていますが、美味しい牡蠣のシーズンに入りました、さあ食べに行きましょう。
令和元年 12月 八大
0 件のコメント:
コメントを投稿