藤袴(フジバカマ)

 左側に川久保の藤袴
昨日は我が家から古利根川の右岸に足を運ぶ。風のテラスを過ぎ人道橋下をくぐり抜けて川久保公園に出ると休憩が出来るベンチがあります。土手の水溜まり下の木札看板を見ると「フジバカマ」との表示がありよく見ると雑草にしか見えない藤袴らしい植物が所在なく生えている。改めて見直すとこれがフジバカマなんだと認識する。

先日の京都新聞にフジバカマと云う植物が絶滅危惧種に指定されており保護の運動が展開されていることが載っていました。何の変哲もない雑草にしか見えない植物でありますが秋の七草の一つに数えられ万葉集にも詠まれていることで保護活動がなされているようです。                   

藤袴の花の色は藤色を帯び花弁の形が袴のようであることから「藤袴」の名が生まれたと云われているそうです。環境省のレッドデータブックでは準絶滅危惧種に数えられています。フジバカマにはいくつか種類があるようですが、はっきりした区別はなされていません。

開花した藤袴
万葉の昔から日本人に親しまれており日本へは、古く中国から渡来し帰化したと考えられていますが、日本在来のものもあると云われております。日当たりのよいやや湿った河原の堤防や草地に自生しているのが大半です花の時期には匂いを嗅ぐと桜餅の葉のような香りがするようで観賞用に庭や鉢などにも植えられています最近では川岸の護岸工事によって自生種が激減しているそうで、近年の地球環境の変化によって数を減らし環境省レッドリストでは準絶滅危惧種に指定されています

花の色が藤色を帯び花弁の形が袴に似ていることから「藤袴」の名が付いたと云われています。「萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花 姫部志(をみなへし) また藤袴 朝貌の花」と古くから秋の七草の一つにも数えられております。また源氏物語には「藤袴の巻」があるなど日本人には古くから親しまれてきた草花です。藤袴の花言葉は「あの日を思い出す」「ためらい」「躊躇」などがあります。

  令和4年 長月         八 大











0 件のコメント:

コメントを投稿