| 我が家のハイビスカス |
ハイビスカスは、アオイ科フヨウ属の常緑低木で、赤、黄、白、ピンクなど色鮮やかな大きな花を咲かせます。熱帯・亜熱帯原産で、特に温暖な地域では庭木として親しまれているそうで、寒さに弱いためそれ以外の地域では鉢植えで冬越し管理が必要とのことです。開花時期は5月から10月頃と云いますが今年の花はなんとなんと・・、次の蕾が今か今かと出番を待っているようでビックリです。
そのハイビスカスは和名で「扶桑花(ぶっそうげ)」と呼ばれます。これは中国ではハイビスカスのことを「扶桑(ブッソウ)」と呼んでいたことが由来だと云 われています。扶桑とは中国で東の日が出るところにある神木と云う意味で、温かい場所を好む花であることからこう呼ばれたと考えられたと。
0 件のコメント:
コメントを投稿