胡蝶の夢 |
昔の人は蝶のことを「夢虫」や「夢見鳥」と呼んでいたと云いますが、その呼び名は古代中国の思想家荘子の説話「胡蝶の夢」に由来するそうです。中国戦国時代の荘子は夢の中で自分が蝶になり、花の上で遊んでいたが、夢から覚めてみると、自分が夢で蝶になったのか、蝶が自分になっていたのかわからなくて驚いたという。
蝶になる夢を見たけれど、本当の私は蝶で今人間になっている夢を見ているだけではないか・・・という話です。夢と現実が混じりあう幻想的な蝶のイメージは昔も今も変わりありません。また此の事は人の世が儚いことのたとえにも使われていますね。
転じて人生は儚いことであり「胡蝶の夢の百年目」というのは、「そんな夢のような人生が終わる百年目」ということで、「晩年に振り返って人生を夢のように思うこと」、また「死期が近いことを覚ってはじめて驚き、無駄に過ごした人生を後悔すること」を云うそうです。
弥 生 八 大
0 件のコメント:
コメントを投稿