姫百合

 この季節、毎年我が庭に鮮やかな橙色にくっきりとした六花弁を咲かせるユリ科の花ですが、最近はシカの食害によって自生の姫百合は減少を続けているそうです。でもかろうじて園芸の愛好家によって人気があり栽培の対象となって都市部で多く見かけるようになっております。

「万葉集」では女流歌人である大伴坂上郎女(おおとものさかのうえのいらつめ)が姫百合をモチーフにした恋の歌を詠んでいます。彼女は万葉集を代表する歌人で女性の中では最も多くの歌が収録されています。代表的な歌「夏の野に繁みに咲ける姫百合の 知らえぬ恋は苦しきものぞ」があります、説明を入れるほどの事はありませんが・・・姫百合のように人知れず思う恋はつらい物です・・と。

戦時中に若くして亡くなった沖縄の「ひめゆり学徒隊」が有名ですがその関係は殆どないそうです。此のひめゆり学徒隊のもととなったのが、その当時「乙姫」「白百合」と云う二つ広報誌があったため「姫」と「百合」を取って「ひめゆり」になったのが実話だそうです。

ユリは 海外のキリスト教圏では聖なる花として知られていますが純潔の象徴として聖母マリアのシンボルとされており6月27日の誕生花とされており、花言葉は「誇り」「可憐な愛情」「強いから美しい」と云うもので、美しく気高く咲く姫百合にふさわしい言葉ですね。

 令和3年  水無月        八 大



0 件のコメント:

コメントを投稿