生 姜 |
「新生姜」(しんしょうが)と「ひね生姜」(ひねしょうが)は、どちらも生姜の一種ですが収穫時期や特徴が異なります。新生姜は初夏から夏にかけて収穫される若い生姜で、水分が多く辛味がマイルドで皮が薄く柔らかいのが特徴です。一方、ひね生姜は秋に収穫され数ヶ月貯蔵された生姜で、水分が少なく辛味が強く繊維質が多いのが特徴ですね。
ひね生姜は「根生姜」(ねしょうが)とも呼ばれ漢方薬としても活用されています。生姜には、体を温めるだけでなく新陳代謝の促進や殺菌作用などがあり免疫力アップや風邪予防が期待できると云います。特に生姜特有の成分には白血球の量を増やし免疫力アップに繋げてくれ、花粉症などのアレルギーに悩んでいる方にもお勧めとのことです。
豚の生姜焼き |
「はじかみ」・・とは? 葉生姜の一種で、特に 焼き魚などに添えられることが多い食材です。漢字では「矢生姜」と書くそうです。茎が赤く、根元が白いのが特徴で、口の中をさっぱりさせる効果があります。
生 姜 |
生姜は独特な香りと辛みが特徴の食べ物ですこの夏、「香味野菜」といって、香りが高く夏の食欲を増進させる為には、夏バテ解消や疲労回復には役立つといわれています。 今年の暑さ対応には是非とも生姜の活用を!
八 月 八 大
、、