椰子の実

     「椰子の実」

      名も知らぬ遠き島より 流れ寄る椰子やしひと
  故郷ふるさとの岸を離れて なれはそも波に幾月いくつき


  旧もといやしげれる 枝はなお影をやなせる
 
 われもまたなぎさまくら 孤身ひとりみの 浮寝うきねの旅ぞ

 

  実をとりて胸にあつれば あらたなり流離りゅうりうれい
  うみの沈むを見れば たぎ異郷いきょうなみだ

  

  思いやる八重やえ汐々しおじお いずれの日にかくにに帰らん


椰子の実
この詩は1898年(明治31年)の夏に柳田国男が1ヶ月半ほど愛知県の伊良湖岬に滞在した時恋路が濱に流れ着いた椰子の実の話を「海上の道」という本に載せました。風のやや強かった次の朝などに、椰子の実の流れ寄っていたのを三度まで見たことがある。どの辺りの沖の小島から海に浮かんだものかは今でもわからぬが、ともかくも遥かな波路を越えて・・こんな浜辺まで渡ってきていることが私には大きな驚きであった」と。

東京に戻って島崎藤村にこの話をしたことで「椰子の実」の詩が生まれたそうです。作者が「何千キロも離れた遠い島に思いを寄せ此処に辿り着くまでにいったいどれくらいの歳月がかかったのだろう・・・」と詠うこの詩を聞くと、自然に望郷の念が湧き上がって来てしまいますが不思議な気がしますよね。

椰子の実一つ

1936年(昭和11年)に日本放送協会(NHK)日本放送協会大阪中央放送局で放送中であった「国民歌謡」の担当者が作曲家の「大中寅二」宅を訪問して、この詩に曲を付けるよう依頼され7月9日に曲が完成したもの。東海林太郎の歌唱で一週間放送されると職場や学校でも歌われ、12月にはレコードが発売されると広く愛唱されていった。

愛知県、渥美半島の観光案内所では1988年(昭和63年)から毎年、「椰子の実」の再現を目指し、「遠き島」に見立てた石垣島沖で標識を付けた「椰子の実」を投流するイベントを開催しているそうです。投流された椰子の実が鹿児島県以北で拾われた場合には、発見者と投入者を伊良湖岬へ招いて対面式が行われており、2020年までに3個が伊良湖岬がある田原市に漂着しているが、恋路ケ浜へはまだ漂着したことがないそうです。

NHK連続テレビ小説『ちむどんどん』は、2022年に本土復帰50年を迎える沖縄が舞台です。沖縄料理に夢をかけるヒロインで、四兄妹の次女の上白石萌歌が演じる比嘉歌子が「椰子の実」を歌唱していますネ。このような昔懐かしい叙情歌はいつ聞いても懐かしさが込み上げてきますね。この処コロナ禍によって帰郷が叶わなかった人たちも多くいたと思いますが今年のお盆には安心して懐かしい故郷に集まれるといいですね。

 令和4年 水無月          八 大




0 件のコメント:

コメントを投稿