北帰行


 # 窓は夜露に濡れて 都すでに遠のく 北へ帰る旅人一人 涙流れてやまず

 夢はむなしく消えて 今日も闇をさすらう 遠き想いはかなき希望 恩愛我を去りぬ

   今は黙して行かん 何を又語るべきか さらば祖国愛しき人よ 明日はいずこの町か


北帰行(わたり)
「北帰行」という言葉を見聞きしたことがあるでしょうか。そうです「小林旭」が歌って大ヒットした静かでセンチメンタルな旋律は暗い悲哀と愁感を淡々とロマンチックに歌いあげていたころ私も十代の多感な時期でありました。そんな時南の方は明るく、北の方は寒くて暗いという、貧相で暗いイメージを持っていましたね。それ以来大人になっても胸中には今でもこの歌の余韻が残っているような気がします。

 辞書にはあまり載っていませんが、「ほっきこう」と読んで、温暖な地域で越冬した渡り鳥が北の繁殖地に移動する姿とあります。 「鳥帰る」や「白鳥帰る」は北帰行に似た意味の言葉でこちらは春の季語にもなっています。

北帰行(ほっきこう)という歌 は、日本人の歌ですよね。元の歌は、旧制旅順高等学校の愛唱歌(寮歌)だったと云います。第二次世界大戦後、歌声運動を通じて全国の歌声喫茶に広まり(昭和36年)頃には歌謡曲として大ヒットし街中の若人が口ずさんでいましたね

北に帰る準備中
その後何かの折に「北帰行」の意味とは渡り鳥が冬越しの為に日本にいて、暖かくなった時期に北へ向かう野鳥の習性をあらわしたものとあとで知りました。つまり、生々流転する自然の生態系の世界のこと。それをなぞらえたのか。

しかし、文語体の歌詞である原曲の舞台は、大東亜戦争下、外地の満州である男性が恋愛事件で退学処分になり泣く泣く日本へ帰ることを歌ったものだそうです。
その後に編曲がされて、今に至りましたが、大陸的な個性で浪々と歌うことで大ヒットした流行歌で私も好きな歌でした

 卯 月            八 大
























 

0 件のコメント:

コメントを投稿